ぼくが小学生の頃は8月いっぱいが夏休みというのが当たり前だったけれど、最近では2期制の地域も珍しくないようで、8月の末には学校が始まっていたり。
そんなで、「宿題、大丈夫?終わった??」の会話も前倒しになっていたりもするけれど、夏休みは満喫しよう主義は変わりません。お盆を挟んだりしたので、メンバーも揃ったり揃わなかったりしながらも、のんびり過ごしています。
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
バットに水を張って、真ん中にロウソクを立てて火をつける。
「ロウソクにコップをかぶせると、どうなる?」
「火が消える」
「他には?」
「他??」
と、まぁではとりあえずやってみよう!
「消えた。あれ??」
火は消える。けど、他にもいろんな変化が起こります。
「じゃぁ、もう一回やってみようね。火が消える他に何が起きたか探してみて」
大気圧のお話をした後は、もう一つの実験。コップに水を入れて、紙を手で押さえながら蓋をする。その状態でひっくり返し、手をゆっくり離すとどうなる??
「こぼれる!」
と、思うのは当然。紙をあれこれ変えながら、なんとか成功!振っても大丈夫!
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
夏の間にやりたい実験。
「水が氷るのは何度?」
「0度」
「氷を作るには、どうしたらいいの?」
「冷凍庫」
「それはそうなんだけど…、周りの温度をどうしたらいい?」
「マイナス!」
そこで、氷を作る実験。たくさんの氷に塩を混ぜる。
「氷の上にボウルを乗せて、ジュースを入れておくと…」
しばし待機…の間に余ったジュースを飲みます。
「ちょっと、みんなの分のジュースも取っておくんだよ!入れすぎ!!」
「違う!表面張力の実験!」と、言いながらニンマリ。
お口でお迎え…。
「飲み屋にいるおじちゃんみたいになってるよ(笑)」
そうこうしているうちに、
「あ!ピキピキなってる!!」
どんどんジュースが氷る瞬間も見られました!
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
休日と潮の時間が合うときには、海に行っています。だんだんと干潮時刻が早くなってきているので、朝の静かな時に海に入れて気持ちいい。
この前は初めてヒラメを発見!
沖縄はまだまだ海遊びができますよ~。