先月、雨天のために延期になった山登り。ようやく先日行ってきました!
朝8時にコーラルに待ち合わせたら、早速出発!
車の中では、暇つぶしのしりとり。
「じゃぁ、お題は食べ物ね…」と、寝起きの頭を働かせます。いくらしりとりと言っても、食べ物だったらどんどん答えられそうなものだけど、これがなかなか難しい…。
「こ…こ…こ…う~ん…」
「ほら、“こ”で始まって、自分の大好きな食べ物あるでしょ?」
「あ!わかった!コーン!!…あーっ!!!」
まぁ、なんとも賑やかな車中。
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
道は順調、予定よりもかなり早く進みます。目的地は、沖縄本島最北端の辺戸岬近くの大石林山。
途中記念写真。指を差している所に向かっています。
「他にも登る人、いるかな?」
「うーん、あんまりいないと思うけど」
大石林山は観光として案内されている所と、黄金山という裏側から登るところとに分かれていて、今回は後者へ。誰もいないだろうと思っていたけれど、現地に到着して登る準備をしているともう一台やってきました。これにはちょっとびっくり。
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
登る準備をしてから、いよいよ出発。登り始めて中腹には、お参りする場所(御願)があります。立ち寄ってご挨拶を。
以前登った時には、片道30~40分くらいだったけど、二人はスイスイ登っていきます。道は結構険しく、両手を使ってよじ登るような箇所も…。
なんと20分くらいで頂上に到着。頂上の神様に挨拶をして、360度景色を眺めます。南西側を向けば通ってきた道を地形と共にくっきりと確認することができます。爽快!!
予定では頂上でお昼ご飯と思っていたけれど、いかんせん早く到着し過ぎたのでとりあえず下山。
帰りは北側の辺戸岬を望みながら。
実は下りの方が大変…。落ち葉で滑りやすいような場所もあり、時間をかけて慎重に下りていきます。ズーっと滑りそうになったり、リュックが地面にぶつかったりする度に、
「あー!お弁当が!!」なんて。まだまだ元気。
けど、無事に下り終えたら、緊張も解けたのかちょっとぐったり…。
けど、辺戸岬まで行って、お弁当を食べれば元気復活!
と、思いきや、帰りの車中はぐっすりでした。
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
なんとか約束していた登山に行けて良かったとホッと胸をなでおろしてます。ただ、今回、急用で来られなかったメンバーもいたので、そこは残念。ということで、また次回を考え中です。